【作業日誌】Martin D-18 Golden Era 弦高調整
みなさんこんにちは。Mirage Leaf Craftworks 永野です。
鹿児島県霧島市よりお送りいたします。
今回はアコギの弦高調整のご依頼を引き受けましたのでご紹介いたします。
(作業しながらで写真すっ飛んでいますがご了承くださいませ、、)
今回作業を実施するMartin D-18です。
フィンガーピッキングの際のプレイアビリティを向上させたく、弦高をもう少し低くしてほしいとのご依頼でした。
最初にお引き受けした状態でチューニング、鳴らすと
「めっっっちゃ気持ちえぇ~~↑」
さすがMartinって言ったら語彙が無さすぎるんですが、ふくよかな鳴りと煌びやかな音の立ち上がりはさすが、、気持ちえぇ。
12F上で弦高を測ると6弦で2.6mm、1弦で2.1mmでした。ネックの状態は悪くないですが、15Fにピークがあるので、フレットすり合わせとサドルを加工し弦高を調整します。
まずフレットのすり合わせを行います。
ピーク部分からハイフレット辺りを均しつつ、各弦でできるだけストレートを確保できるよう作業します。
(写真少なくすいません、、)
フレットのすり合わせが完了後、サドル部の加工を行います。
他の機種ではサドル底面を加工して弦高を調整したりしますが、今回は上部を加工していきます。
ナットからサドルまでの弦長を1/4で区切り、それぞれの弦高を測定します。
測定結果と狙いの12F上の弦高を計算し、サドルを削り込む量の目安を決めます。
最終的にサドル全体を均すので、その分の削り代も考慮し加工します。
弦張ってネックを最適な状態に調整し、完成です。
12F上で6弦2.3mm、1弦1.8mmに調整しましたが、試していただいた所
「もうちょっと下げたいな~」とのことでしたので、最終的に6弦側は2.0mmまで調整しました。
削りすぎで弦がビビる可能性もありましたので、依頼者様に試していただきながら実施いたしました
工房に来ていただき、試奏、、
「良いねー!」と喜んでいただき、作業完了しました。
その後お礼のご連絡も頂き、SNSでも紹介してくださいました。
家に帰ってからずっと弾いてたよ!って言葉が嬉しすぎました~職人冥利に尽きますね。
T様これからもよろしくお願いします:)
当工房ではギター・ベースのリペア・カスタマイズ及びオーダー製作を承っております!
お気軽にお問い合わせくださいませ~
“【作業日誌】Martin D-18 Golden Era 弦高調整” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
いい企画ですね。
作業工程の丁寧さが良く分かって
みなさんに喜ばれると思います。
これからも同じような企画を上げたらいいですね。
ぼちぼち頑張ってください。